デザインの風
日本ブロアーが配信するメールマガジン「風のたより」にて連載されているコラムのバックナンバーをご覧いただけます。
最新コラムは、メールマガジンでのみご覧いただけます。ぜひメールマガジンにご登録ください。
コラムバックナンバーは、メールマガジン当時のままで掲載させていただいております。各記事内の情報・名称などは掲載当時のものであることをご留意ください。
◆
#10 風は吹いたか?
こちらは2023年3月に弊社メールマガジンに掲載された記事の再掲です。
◆
迷走してきたデザインの風
今回は10回シリーズの第10回。いわゆる最終回である。振り返ると、当初の目論見に反してかむしろ予想通りか、上下左右前後今昔、風に乗って迷走しまくっていた気がする。
デザインとはあなたのここ一番のラブレターの代筆。だから素人のあなたが書くよりもその道のプロに頼みなさい。とはいえ、自身のプレゼン資料などを洗練させたいならいくつかのデザインの法則を授けよう。機能美という究極のプロダクトデザインと、機能美の法則を完無視したスティーブ・ジョブスのデザイン思想。けれども創業社長が自社のマークをつくらないほうがいいというややこしい理由。「ここの色もっと明るくして」と言うとトラブルになるのはなぜ。デザイン料1万円を払ってくださるのはいいけど、それ宝くじかも。日本のトイレマークが国際標準になったにも関わらず、街でトイレが見つからなくて冷や汗をかく矛盾。〇〇風のデザインを望まれて、悲しんだり喜んだりする面倒なデザイナーの話。などを書いてきたと思うが、そこに風は吹いただろうか?
そんな話あったっけ? という記憶力の良い方は、ぜひ妄想力を鍛えよう。
◆
コラムなんか書いている場合じゃないかも
デザインの語源は諸説あるのだが、ラテン語のDe sign だとすると「完全に設計すること」あるいは「文字ではなくすること」というような解釈をされることが多い。つまり、現代に言う「機能美」であったり「見える化」であったりにつながっているわけだ。。。「文字ではなくすること」。。。ん、本コラムは過去9回、思いっきり文章のみで提供してきた(汗)。書きながら図や写真で見せると伝わりやすいだろなーと何度も思ったが、読者の皆さんに想像力を鍛えていただくために(!)あえてスルーしてきた。しかし、このまま筆を置いてしまうと、これを書いている西山何とかってやつは偽物なんじゃないのかと、疑惑が出るといけないので、最後に一つ見える化しておく。
◆
名刺1枚でどれほどのアクションが起こせるか
この写真は私の名刺である。ずらした2つ折りになっていて、右端には6本の線が見える。実はこの線は名刺を開くと「あみだくじ」になっているのだ。
名刺交換の際に相手が何だこの名刺はと思っているところに、「どれか一つ選んで線を辿っていただくと、将来の二人のご縁がどう発展していくかを占えるんですよ」と、相手の横に移動して指差し説明しながら言うのだ。「ほう、面白いですね」と反応してくれたら狙い通りだし、そういうのがイラッとくる相手でも、それなりに憶えてはくれるだろう。
名刺交換は向かい合ってするのが通常だが、そのまま向かい合って仕事をする(相手を攻略する)のではなく、横に並ぶことによって相手と同じ方向を見て一緒に課題解決に取り組みたいという姿勢を示したいからだ。名刺交換時にそういう話までできれば、すでにユメックスの理念を伝えていることになる。
◆
ご縁が発展しますよう
ちなみに、ご縁占いには36分の1の確率で大当たりがある。名刺を開くと他にも、創業以来どこかに潜み続けてる我が社のキャラクター「Ninjin Tanuki」や、なぜかフラを踊る「自称社長」、その後釜を虎視眈々と狙う「太極拳パンダ」などがイラスト付きで紹介されている。
気になる方はぜひお声がけください。
あまり役に立つ話は最後までできなかったが、デザイナーたちの想いや私のデザイン愛を感じていただけただろうか?
私自身は、迷走しながら、デザインとは何かを再確認する良い機会になった。これを読んでくださった方とは小さなご縁ができたことになる。近い将来に偶然どこかで出会い、名刺交換できることを願っている。
最後に、貴重な体験をさせていただいた日本ブロアー株式会社と「風の便り」読者の皆様に厚くお礼を申し上げます。ありがとうございました!
-
-
ユメックス株式会社
代表取締役 プランニングディレクター/デザイナー西山耕一
愛媛県久万高原町生まれ。血液型:O。山羊座。動物占い:ペガサス。14歳でグラフィックデザイナーを志し、21歳でデザイナーとしてプロダクションに入社。23歳で独立、30歳でユメックスを設立し現在に至る。元スタッフ10人以上がフリーランスまたは会社を設立し、心強いパーティを形成。お気に入りの言葉は「デザイナーの仕事はラブレターの代筆」。